1. 無 料 ご 相 談

無料ご相談にて、規模・予算・好みなどをお伺いします。
さらに、地形・方角・周辺環境など敷地の特性を調査し、
依頼主にとって最適な建物のイメージを探っていきます。
専門的なアドバイス、ラフな計画案などを用い、
話し合いながら少しずつイメージを共有していきます。
2. 基 本 設 計

明るさや風通し、動線や収納力、プライバシーや防犯など、
快適さ、便利さ、安全性に加え、デザインの検討をします。
依頼主と打合せを重ね、イメージを具体化していきます。
建設費を試算し、無理・無駄の無いよう計画を進め、
図面や模型などを用い、全体像を共有していきます。
3. 実 施 設 計 ~ 見 積

詳細部分の設計、電気・設備・構造の設計を行います。
各種計算を行い、性能や安全性を確認し、設計図を作成、
設計内容に適した複数の施工会社に見積を依頼します。
見積を比較分析し、工事内容と工事費を確認、調整します。
並行して確認申請(行政による審査)の手続きを行います。
4. 工 事 監 理 ~ 完 成

着工後は、鉄筋・コンクリート・外装・内装・外構まで、
全ての工事で、施工方法や仕様の確認、各種検査を行い、
建物性能を守り、施工ミスや完成後の不具合を予防します。
詳細部分・仕上材・塗装色など、全体に統一感を保ちつつ、
細部まで品質を満足させ、竣工検査を経て完成となります。
5. 完 成 後 ~

住宅瑕疵担保履行法により、構造耐力や漏水等の不具合は、
完成後、10年間の無料補修が施工者に義務化されています。
さらに当事務所では「建築士賠償責任補償制度」に加入、
設計に起因する不具合の場合も、損害が補償されます。
完成後も、万が一の場合でも依頼主の財産を守ります。
2019年01月28日